大津まちなか大学大津祭学部第2回講座
(2014-06-28 17:54:28) by currypowder


6月28日(土)大津まちなか大学大津祭学部の第2回講座が行われました。

今回は曳山展示館を出て、浄土真宗淨宗寺と天孫神社でのフィールドワーク
という形で行いました。
<画像:FW.JPG>

続きもご覧下さい
<画像>
<画像>

<画像:淨宗寺.JPG>

淨宗寺は四宮祭礼(大津祭)曳山の始祖とされる塩屋治兵衛の菩提寺。
直林住職様より淨宗寺と塩屋治兵衛との関わり、淨宗寺と大津祭の関わり
などを、大津の町の歴史を交えながらお話しいただきました。
住職様は大学の講師をされていることから、たいへんわかりやすく、なおかつ
たいへん面白くお話ししていただきました。


<画像:手水舎.JPG>

天孫神社では、滋賀宮司様より神社でのお参りの作法をお教えいただいたあと
社務所に上がらせていただき、天孫神社の由来や神事・祭事といった内容について
質疑応答形式で、時には脱線もしながら、たいへん楽しくお話しを伺うことができ
ました。

<画像:社務所.JPG>

次回は7月26日(土) 於 大津祭曳山展示館
 内容 「大津の町の歴史」と「大津祭のからくり戯」
 講師 大津歴史博物館学芸員の木津 勝氏
                          です。
次回は学生以外の一般聴講も可能です。
受講料は500円 事前の申込は不要ですが、満員の場合はお断りすることも
ありますのでご了承下さい。

<画像>

Keywords: まちなか大学

Tags: 大津まちなか大学


次の記事へ >
< 前の記事へ
TOPへ戻る

Powered by
MT4i 3.1a3