従来からの大津祭曳山連盟 (大津祭曳山巡行の運営母体 であった)をNPO法人とし、開かれた運営により伝統ある大津祭を守り育て、滋賀県、大津市の観光の中心とした役割を担っています。さらに、大津祭を通じて 大津中心市街地の活性化や青少年の健全育成にも一役を担い、広く地域社会の公益に寄与したいと考え設立されました。大津祭曳山巡行(毎年体育の日の前日) 、宵宮(曳山巡行の前日)、本祭当日のボランティアには県内外から一般市民の方々約400名の参加(サポーターの方も含む) があります。

大津祭曳山展示館運営受託

 展示館は平成3年に建設されました。平成16年度以降活動拠点として、大津市から大津祭曳山展示館の運営業務を受託しています。

詳しくはこちら

大津祭 曳山責任者会

 各町内の曳山責任者で構成される組織。トップは輪番制で決められ「当番町」として祭りの催事、巡行の運営を取り仕切ります。

詳しくはこちら

行政よりの支援と連携

 大津祭は滋賀県や大津市からの支援を受け運営されています。そこで観光行政とタイアップし数々の事業を行っています。

詳しくはこちら

各種団体との連携

 大津百町市運営委員会、大津百町館、まちなか交流館、NPO法人大津絵踊り保存会、龍大町家キャンパスなど文化の継承、町の活性化を目指した組織と連 携しています。

詳しくはこちら

中心市街地活性化協議会への参画

 大津市中心市街地活性化協議会(事務局:(株)まちづくり大津)に参加し、町家利活用プロジェクト会議の中心を担っています。祭ちょうちんの似合う 町並みをめざしています。

詳しくはこちら

大津祭ちま吉協議会

 大津祭のマスコットとして定着した「ちま吉」は産官学連携事業で誕生した大津祭曳山連盟の公式キャラクターです。多くの皆様に愛されるキャラクタ ーを目指しています。

詳しくはこちら

大津祭 長柄衆

 大津祭長柄衆は大津市が地域活性化の担い手を育てるために立ち上げた「大津まちなか大学」の大津祭学部修了生らで構成され、祭のガイドや運営面で 協力しています。

詳しくはこちら

各種団体よりの支援

 大津祭は町衆の力だけで運営されているのではなくその準備や、本祭の曳山の曳手、安全対策、清掃、観覧者の誘導など、多くの方々の支援で運営され ています。

詳しくはこちら



2025年の大津祭日程
  • 山建  10月   5日(日)
  • 宵宮  10月   11日(土)
  • 本祭  10月   12日(日)
寄付のお願い
大津祭 Q&A
展示館有料化のご案内
ちま吉着ぐるみ規定
Links
滋賀WEB大賞2012・優秀賞

最新記事の一覧

  • 第5回アカガシの森見学会を行いました

      

    250607_3.jpg

    大津祭保存会及び大津祭曳山連盟主催による第5回アカガシの森見学会が行われました。
    2025年6月7日に実施。
    本事業は長浜市西浅井町に位置する県有林「山門水源の森」内に自生するアカガシ(赤樫)の保全育成に協力し、大津祭の継承に欠かせないアカガシの将来的な確保と利用の可能性を探ることが目的となります。当日は曳山町内の皆様を中心に14名が参加し、「山門水源の森を次代に引き継ぐ会」のご協力のもと大津祭曳山用保存木であるアカガシの芽切り作業などを行いました。
    大津祭曳山用保存木は現在49本あり、主なアカガシの芽切りを一本ずつ丁寧に行いました。また2023年から行なっている植樹の経過を観察し、無事に芽が出ていることも確認できました。今後も年に1度は訪れ、次世代に引き継げるよう見学会などの事業を継続してまいります。



    250607_1.jpg


    水源の森·森の楽舎(まなびや)です

    250607_2.jpg


    水源の森·森の楽舎(まなびや)で全体説明を受けました。(山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会)です。


    曳き手ボランティアを募集(現在ボランティアの募集はしていません。来年度の募集は未定です。)

    tuna.jpg


    永い歴史と伝統を誇る大津祭は三百有余年の間、大津の町衆の心意気と熱意によって維持、継承されてきました。その時代を物語る逸品の数々、それは当時の最高の技を駆使した、その時代、時代の人々の生きた証です。私達はそうした先人の生きた証を受け継ぎ、次の時代へ伝統文化の継承をしていく一つとして、多くの皆様に曳山の綱を曳いて大津祭を体感していただくボランティアの方を下記のとおり募集します。 




    過去の記事一覧

  •  
  • 第21回通常総会 開催
  • 第21回通常総会 開催 令和7年度の第21回通常総会を開催いたしました。  日時 令和7...

    >> 続きを読む

  •  
  • 第21回通常総会のご案内
  • 第21回通常総会のご案内  陽春の候、ますますご健勝の事とお喜び申しあげます。平素は当曳山連盟の事業推進...

    >> 続きを読む

  •  
  • 「大津まちなか大学大津祭学部」令和7年度第20期生(締め切りました)
  • 「大津まちなか大学大津祭学部」令和7年度第20期生(締め切りました) 大津まちなか大学大津祭学部は400年の伝統を持つ大津祭をフィールドワークや体験...

    >> 続きを読む

  •  
  • 第20回通常総会 開催
  • 第20回通常総会 開催 令和6年度の第20回通常総会を開催いたしました。  日時 令和6...

    >> 続きを読む

  •  
  • 第4回アカガシの森見学会を行いました
  • 第4回アカガシの森見学会を行いました    平成30年、大津祭保存会はNPO法人大津祭曳山連盟、「山門水源の森を次の...

    >> 続きを読む

  •  
  • 第20回通常総会のご案内
  • 第20回通常総会のご案内  陽春の候、ますますご健勝の事とお喜び申しあげます。平素は当曳山連盟の事業推進...

    >> 続きを読む

  •  
  • 「大津まちなか大学大津祭学部」令和6年度第19期生  (締め切りました)
  • 「大津まちなか大学大津祭学部」令和6年度第19期生  (締め切りました) 大津まちなか大学大津祭学部は400年の伝統を持つ大津祭をフィールドワークや体験...

    >> 続きを読む

  •  
  • 滋賀県文化功労賞を受賞いたしました。
  • 滋賀県文化功労賞を受賞いたしました。  この度、滋賀県の文化の向上発展に貢献した団体として、特定非営利活動法人大津祭曳...

    >> 続きを読む

    記事一覧