 大津祭 宵宮の堤燈明かりの下、
お抹茶を接待いたします。
大津祭 宵宮の堤燈明かりの下、
お抹茶を接待いたします。
抹茶和菓子付 500円
   
日 時
平成27年10月10日(土)
午後5時~9時まで
猟師町弥生会(町内女性会)
宵宮茶会.pdf」
大きい説明書きはこちら
(地図も見やすいです)
月別アーカイブ - 2015年9月
H27年 神功皇后山「宵宮茶会」開催
平成27年度 10月10日 11日の車両 交通規制のお知らせ
10月10日 11日は大津祭期間中 車両 交通規制が行われます。上記マップ
のPDFファイルは下記です。
2015交通規制MAP  (クリックするとPDFファイルが開きます。ご利用ください)
【ちま吉ファミリー総選挙】 開催!!
 
君はどのこが好きかな?投票してくれたみんなに素敵なプレゼントがあるよ!

①下に書いてあるぼくの仲間から誰かを選び、QRコードを読み込んで、空メールを送信してね。
②投票したファミリーからお礼のスペシャル待受け画像のダウンロード方法が送られてくるよ!
③ゲットした待受けを、大津祭の宵宮・本祭の日に「ちま吉センター」で見せると、オリジナルシールが1枚もらえるよ!
*もしそれが1位になったキャラクターの待受けだったら、スペシャルシールセットをプレゼント!
*10月12日には、1位のキャラクターのスペシャルPC壁紙がちま吉WEBサイトで配信されるよ!
投票期間
9月16日(水)〜10月9日(金)20時まで
(投票の締切りは宵宮前日です。ご注意ください!)
結果発表
ちま吉センター
宵宮10月10日(土)16:00-20:00
本祭10月11日(日)10:00-16:00
ちま吉WEBサイトでも10月12日(月)以降に発表するね。


ちま吉 好奇心旺盛な男の子。いつでも元気いっぱい!

chimakichi@chimakichi.com


おチマ リボン集めが趣味のかわいい女の子。

ochima@chimakichi.com


ちま作 ちま吉のライバル。筋トレが趣味。

chimasaku@chimakichi.com


三代目巻左ェ門 ちま吉のお師匠様。実はヒゲが弱点。

makizaemon@chimakichi.com


ちま三郎 さすらいの流浪人!趣味は剣術の稽古。

chimasaburo@chimakichi.com


ちま太郎・ちま次郎 ちょっぴりいたずらっ子な双子ちゃん!

chimataro-chimajiro@chimakichi.com


ちま江さん おしゃれなお姉さん。歌や舞が得意。

chimae@chimakichi.com


ちまベイ 食べることが大好きなのんびり屋さん。

chimabei@chimakichi.com


ちまいぬ お昼寝が大好き!

chimainu@chimakichi.com

*待受け画像は、送信されたメールアドレスに自動返信されます。
*都合により、返信が遅くなる場合があります。
*迷惑メールフィルターなどでPCメール受信拒否設定がされている方は、
@chimakichi.comを指定受信設定してから、再度投票して下さい。
*携帯電話の一部の機種では、待ち受け画面が正しく表示されない場合があります。
*待ち受け画面の設定方法は、お手持ちの携帯電話・スマホの取扱説明書等をご覧ください。
*プレゼントのオリジナルシールには数に限りがあります。ご応募はお一人様につき1回までです。
 
平成27年 大津祭曳山巡行本鬮順
  
    2015年 平成27年  大津祭 曳山巡行本鬮順
	
		
 
  
  
  
| 
					不籤取 | 
					西行桜狸山 | 
					鍛冶屋町 | 
| 
					1 | 殺生石山 | 柳町 | 
| 
					2 | 源氏山 | 中京町 | 
| 
					3 | 猩々山 | 南保町 | 
| 
					4 | 西王母山 | 丸屋町 | 
| 
					5 | 石橋山 | 湊町 | 
| 
					6 | 神功皇后山 | 猟師町 | 
| 
					7 | 郭巨山 | 下小唐崎町・後在家町 | 
| 
					8 | 孔明祈水山 | 中堀町 | 
| 
					9 | 西宮蛭子山 | 白玉町 | 
| 
					10 | 湯立山 | 玉屋町 | 
| 
					11 | 龍門滝山 | 太間町 | 
| 
					12 | 月宮殿山 | 上京町 | 
平成27年度大津祭写真コンクール 開催されます
大津祭は、江戸時代初期にはじまり、元禄・安永年間に現在の曳山がととのえられました。12日の曳山巡行には、ゴブラン織り(重要文化財)や装飾金具に飾られた13基の曳山が、中国の故事や能・狂言を題材にしたカラクリを披露しながら市内を巡行し、いにしえの大津町衆の心意気をご覧頂けます。
- 大津祭日程
- ●10月4日(日)8:30~15:00 山建て
- ●10月10日(土)13:00~21:00 宵宮
- ●10月11日(日)9:00~17:30 本祭
- 連絡 077-528-2772
- (びわ湖大津観光協会事務局)
平成27年度大津祭写真コンクール概要 は続きをご覧ください。




 パーマリンク
 パーマリンク トラックバック
 トラックバック


![a2241dc05ba5ce1bfc3d90bb32360e223360fcb5[1].jpg](http://www.otsu-matsuri.jp/festival/assets_c/2014/10/a2241dc05ba5ce1bfc3d90bb32360e223360fcb5[1]-thumb-470x680-1878.jpg)
