![P1120731.JPG](http://www.otsu-matsuri.jp/nagaesyu/assets_c/2011/10/P1120731-thumb-470x626-749.jpg)
神功皇后山での献灯。
![P1120735.JPG](http://www.otsu-matsuri.jp/nagaesyu/assets_c/2011/10/P1120735-thumb-470x352-752.jpg)
孔明祈水山でのお囃子。
![P1120738.JPG](http://www.otsu-matsuri.jp/nagaesyu/assets_c/2011/10/P1120738-thumb-470x626-755.jpg)
大津祭が誇る、我らがゆるキャラ・ちま吉も来てくれました。
![P1120739.JPG](http://www.otsu-matsuri.jp/nagaesyu/assets_c/2011/10/P1120739-thumb-470x352-758.jpg)
源氏山の山飾り。
![P1120741.JPG](http://www.otsu-matsuri.jp/nagaesyu/assets_c/2011/10/P1120741-thumb-470x626-761.jpg)
月宮殿山の姿。
![P1120730.JPG](http://www.otsu-matsuri.jp/nagaesyu/assets_c/2011/10/P1120730-thumb-470x352-764.jpg)
JR大津駅での長柄衆の活動。
...いずれも、宵宮でしか見られない光景です☆
天候に恵まれ、たくさんの皆様にお越しいただき、大変感謝しております♪
さて、明日(9日)は大津祭・本祭です。
13基の曳山が大津の街中を巡行します。
所望(からくり)も各所で行ないます。
ちまきも撒きます。(注:ちまきを取る際は、周囲に十分気をつけてくださいね)
午前9時に天孫神社前に13基が集合します。
その姿は、荘厳のひと言に尽きます!
![P1070407.JPG](http://www.otsu-matsuri.jp/nagaesyu/assets_c/2011/10/P1070407-thumb-470x352-767.jpg)
(2009年(一昨年)の天孫神社前)
明日(9日)の大津は快晴☆
荘厳な13基の曳山をお見逃し無く!
そして。。。
![P1120712.JPG](http://www.otsu-matsuri.jp/nagaesyu/assets_c/2011/10/P1120712-thumb-470x626-731.jpg)
近くに↑こーんなハッピを着た人を見かけたら、何でも質問してみて下さいね♪
大津祭の案内人・長柄衆がお助けしますので^^;\