
「新発見!大津祭の囃子〜伝統の音色とその担い手たち〜」
開 催 日 : 令和7年 9月7日~11月1日
開催場所 : 大津祭曳山展示館 2階
開催時間 : 9:00~18:00 (最終入館17:30)
入 館 料 : 大人(中学生以上) 150円 / 子供(小学生) 70円
※駐車場はございません。公共交通機関をご利用下さい。
お車でお越しの際は近隣のコインパーキング、公共駐車場(有料)等をご利用ください。
大津祭曳山展示館において昨年から始まった学生企画展。 今回開催する企画展は、京都外国語大学の学生が中堀町の孔明祈水山のボランティアとしてかかわっていく中で感じてきた、大津祭の魅力を伝える内容となっています。 大津祭のお囃子は曳山ごとに受け継がれたとても興味深いものです。 展示している学生たちの目線で伝える囃子方をご覧いただくと、祭での実際の姿や奏でられる音が身近に感じられるかもしれません。 是非、皆さまお楽しみください。
【主な展示物】
① 「西行桜狸山 着流し1代目~3代目」
② 「大津祭で使われている楽器 太鼓、鉦、笛」
③ 「囃子方&関係者 ライフストーリーパネル」
② 「大津祭で使われている楽器 太鼓、鉦、笛」
③ 「囃子方&関係者 ライフストーリーパネル」